続けられる、 がここにある

脳は習慣が大好物です。

気づけば毎朝マットに立っている。
別に「やりたい!」ってわけじゃない日もあるけれど、やらないとなんだか落ち着かない。
まるで歯磨き。いや、SNSチェック。いや、無意識のスクロール。

 

自律神経にアプローチする 静かな治癒力

ヨガは古代インド哲学に歴史的起源を持つ心身の訓練法です。

 それは精神的な訓練法として始まりましたが、近年ヨガ=スピリチュアルというイメージからヨガ=科学的根拠に基づいたエクササイズという認識に変化し広まりつつあります。

ストレスに揺れる日々に、ヨガという処方箋

 糖尿病患者がヨガを取り入れたところ、ストレスの軽減や自律神経のバランス改善が見られ、血糖値の安定に寄与したケースがあります。

                     

また過食衝動の強い方はストレスによるヤケ食いが緩和したことで、結果としてダイエットの効果を得られました。

                    

 ほかにもストレスに起因する不安障害や抑うつ症状を持つ患者がヨガを実践した結果、筋緊張や疲労感の改善に加え、不安や抑うつの軽減が報告されています。

臨床報告も示す“呼吸”と”意識”の力

これらはただ単に「ヨガをしたから」ではなく、ヨガを行う際の丁寧な深い呼吸と全身を使うことで安定していく体幹、瞑想やマインドフルネスによる無意識へのアプローチが次第に強化され、結果としてご自身の期待を超える成果が上がってきたのです。

気まぐれの一歩

続かない方のほとんどが、始めからフルパワーで完璧さを求めます。

結果、

燃え尽き症候群発動。

「これだけ頑張ったし、いっか」

短期的に頑張りすぎて長期的に頑張れない、続かない。痛いほど共感します。

                    

だから、意気込まなくていいんです。

“来ちゃったから”始めよう。

その上Adbhutaは出張型。

(しかも格安。)

別にやる気なんて無くたって良いんです。

「呼んだの自分だけどやっぱめんどくさい…。」

「——あっ、インストラクター来ちゃった!」

くらいのテンションで。

「続けられる自分」に気づいたとき、ようやく燃え尽きない完璧さを手なずけることができる。

                    

【焦らない完璧主義】

それが一番の裏道であり、人生をひっくり返す静かな革命ですから。

ヨガの予約はこちら

趣味→特技→ルーティン

暇つぶし感覚で始める自分磨きの自己投資。

きっと見つけるあなたも知らなかったあなたの一面。そんな

“見つけたあなた”

”迷子のあなた”

もう少し深く話してみたくなったら

コーチングも、ご一緒に。